
青梅線開通120周年記念イベントの一環として行われた今回の駅からハイキング。
西武鉄道とdの共済でもあります。

拝島近辺でウォーキングといえば、ここは外せないでしょう。旧五日市鉄道の
廃線跡、五鉄通り。

出入り口付近は自転車の駐輪場と化していますが、その先
は一般の道路として整備されています。

新奥多摩街道と国道16号の重複区間を横切り、奥多摩街道へ。さらに多摩川方向へ
進むと、「下の川」という水路沿いの遊歩道へ。

水源は「東京の湧水57選」にも選ばている湧き水。水路にはたくさんの鯉が泳
いでいます。

お散歩途中のワンちゃん、くつろぎ中。
とても人懐っこくて全然吠えないそうです。(飼い主さん談)

拝島界隈で老舗のお菓子屋、元木屋さん。名物は生どら焼きや、くじら何チャラ
というお菓子など。

駅ハイのお休み処として設定されていました。

この翌日、テレビ朝日系「若大将のゆうゆう散歩」にこちらのお店が登場して
いました。加山さんが先ほどのお店を訪れたところ、なんと加山さんの父親で
ある上原謙氏もウン十年前にこのお店を訪れたことがあるのだとか。この近く
で映画のロケがあり、その時に撮影隊と一緒に来たそうな。

小腹が空いてきたのでおやつをば。くじら何チャラは品切れだったので、生どら
焼き(栗あん)をお買い上げ~。まいう~でした。

元木谷さんの近くにある拝島大師。この辺りでは結構有名です。

拝島大師の八角堂。

また奥多摩街道に戻り、コースを進みます。

国道16号線を超えたところで、再び五鉄の廃線跡へ。

新奥多摩街道で一旦途切れますが、その向こうに続いています。

廃線跡の入口には廃線跡のオブジェとして、車止めと転轍機(分岐器)の切換え
レバーが設置してあります。

昭島市のトレードマークである、くじらがデザインされたマンホールの蓋。

こちらはカラー版。

さらに進むと、かつてこの付近にあった大神駅を模したオブジェがあります。

五日市鉄道の歴史。立川~拝島間は、現在の青梅線の線路とは別に五日市鉄道も
独自の線路を持っていました。しかし、南武線の前身である南武鉄道との合併を
経て昭和19年に国有化、その際に青梅線と重複する拝島~立川間は、不要不急線
として廃止されました。

五日市鉄道の廃線跡は大神駅跡以東も続きますが、コースは廃線跡を離れて
新奥多摩街道へ。

急に飛行機の爆音が聞こえてきたので見上げると・・・
横田基地を飛び立った米軍機のようです。

コースは奥多摩街道を経て多摩川の方へと進みます。

下水処理場の上に設けられた公園へ向かいます。昔の下水処理場というと、汚水
処理の沈殿槽が並び、悪臭が少なからず漂っていたものですが…

今どきの処理場は違います。沈殿槽には蓋がされていて、臭いもほとんどありません。

沈殿槽の上は緑化されて公園として開放されています。

こんな遊具も。時代は変りました。

続いては諏訪神社へ。全国チェーンです。(爆)

ここにも湧水があります。これも東京の湧水57選のひとつだそうで。

公園に鎮座する新幹線の0系車両。さて、これは。。。

図書館で~す。ここは新幹線の車両を改装した新幹線図書館なのです。
以前は塗装が痛みボロボロでしたが、塗装し直されて見違えるほどきれいになり
ました。(某ブログ参照。。。(ばき))

くじらのデザインの行灯。オサレ~。

昭和の森のイチョウ並木。

途中で葉の色が濃い緑色から黄緑色に変わりました。

だんだんゴールが近づいてきました。玉川上水沿いに進めば、ゴールはもうすぐ。

あ、汗取り名人屋さん発見!

人だかりがあったので何かと見てみると…カワセミセンセーがいましたよ。

ゴ~ル~ \(^o^)/ こちらはJRの駅からハイキングのゴール横断幕。

こちらは西武鉄道のウォーキング&ハイキングのゴール横断幕。受付自体は一緒
です。

JRと西武のダブルポイントをゲット。

さてさて、今日は何歩かな? じゃん。15950歩でした。
今回のコースはこんな感じ。五日市鉄道の廃線跡を全部歩けなかったのはちょっと
物足りなかったけど、水辺有り緑有りの良いコースでした。
おしまい
平成26年11月24日 (記)
- 関連記事
-
- 駅ハイのパンフレット (2015/03/07)
- 駅からハイキングのパンフレット (2014/12/02)
- 【中野駅開業125周年記念】中野の隠れた名所と元気な街めぐり ② (2014/11/30)
- 【中野駅開業125周年記念】中野の隠れた名所と元気な街めぐり ① (2014/11/30)
- 昭和記念公園の紅葉 (2014/11/24)
- 水の恵みと歴史をたどる 昭島まちあるき 【西武鉄道共同開催】 (2014/10/26)
- 緑と水辺のまち南区を巡る ① (2014/10/04)
- 今日は駅からハイキング (2014/10/04)
- 今日は駅からハイキング (2014/09/21)
- 駅からハイキングのパンフレット (2014/09/02)
- 駅からハイキングのパンフレット (2014/06/05)
あるブロガーさんに新幹線図書館の記事がありました。
http://ichiro16.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_d32e.html
http://ichiro16.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-393b.html
言わずもがな。(ばき)
> あるブロガーさんに新幹線図書館の記事がありました。
> http://ichiro16.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_d32e.html
> http://ichiro16.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-393b.html
そうそう、リンク貼りたくてブロク内検索したけど見つからなかったんです。(ばき)
なして!?(^^ゞ
検索ワード残ってるかな。(ばき)